…ちらっと言ったかと思います。消費税増税に踊らされて
PSVitaを買った、とは。
…あ、今日のVitaの出番コレで終わりです。ぶっちゃけ
主眼はイヤホンですので。
いえね。今分った訳でもないのですが。使ってた
アルティメットイヤーズ300が壊れまして。
端子の錆が原因でPSPに認識されないことが
多くなりまして。取り換えたのですよ。
…ちなみによくよく考えれば保証期間内。
しかしさすがにイヤホンの他には箱も付属品も
なし、では保証対応を受けられず…や、保証書
取っとかない私が悪い。
で。買い直したのがコレ。
…どうやらとっくに販売終了してるみたいで。
コレもメーカーサイトで買いましたが数量限定
みたいで…今もうないし…
さておき。ここを継続的に見て頂いている方は何となく
見覚えがあるかと思われますが…そう、アルティメット
イヤーズ400です。しかしただの400じゃない。
正式名称はアルティメットイヤーズ400VMという
らしく。
…えぇ。ただのイヤホンじゃないんですわ。マイクと
コントローラがある。要するに電話にも使えるんですな。
で音が小さいなと思ったら電話機本体を操作せんでも
イヤホン側のコードいじるだけで何とかなる、と。
…や、ぶっちゃけマイクはいい。そもそもPSVita以外に
使うつもりがないので。
しかし一方で…怪我の功名というか…
このコントローラなんですよ…本体の出してる
音量に依存せず、更に音量を上げられるという
魅力がございまして…
これがPSVitaを使う上で無茶苦茶都合がよかった。
というのも…
PSPに比べてVitaってイヤホン出力音量がかなり小さい
みたいなんですわ…少し前までLoudEnoughで聞いて
いましたが、イヤホン側でコントロールできない生の状態では
音量MAXでもかなり聞こえ辛い。
これを解決してくれたのがこのコントローラで。少しでも
上げればもう十分聞こえるようになる。
逆に…これからPSVitaを買われる方ですが。是非
イヤホンだけでなくコントローラがついたものを
ご用意頂きたく。
…あ、あとね。
…先代の無印400はここから壊れたので。補強しました。
やり方はまぁ至極簡単。
(ここから、ね…)
(出来はこうなる。若干汚いのはご愛嬌。しかし薄い半透明の枠があります)
…うん。瞬間接着剤。別にくっつけなくてもいいんです。
ただ塗って、乾かすだけ。これで接着剤の層ができ、その
部分が分厚くなるんですな。ガンプラ作ってた頃の知識です。
これで関節とか補強してました。