…交代したのは右マウスだけではないのですよ。
…こいつもイカレてしまいました。マイクロソフトマウス
5000。そう、メインデスクの左マウスとして使ってた
ものです。
なーんか最近のトレンドって奴なんですかね…そもそも
多ボタンのマウスそのものが少なくなってる。そこで
手持ちのものを探し。適切だと思われるものをとりあえず
見付けまして。
ロジクールT400。いわゆるタッチマウスという奴です。
まぁ同系統でマイクロソフトエクスプローラーミニマウス、と
いうのもありますがね…さんざっぱらこっ酷い思いをしましたし
元々ロジクール派ですので。選ぶのも必然的に流れる訳です。
まずこのタッチマウス。前提の確認ですが、ホイールの代わりに
タッチパット的なセンサーがついてる。これを指でなぞることで…
ひとまずホイールと同様に画面を縦にスクロールできます。
のみならず横になぞると…ブラウザ進む、戻るができたり。
及びこのセンサーの下にボタンが仕掛けられており。そっちに
設定とかできたりと、実は見た目よりずっとボタンが多いものと
して扱える、実質的に相当な多ボタンマウスだというところで。
それが故にいくつかの…個人的には結構重い問題も抱えて
いたのですが。
この代打で。その内大きな問題が。2つも解決
出来ちゃったんだよね…
まずこれは必然的なことで。ついでに言えば先代
Win7のノートでも起きてたことなのですが。
ロジクールとマイクロソフトのマウスを同時につないで
いるが故に相性上の問題が起きてしまっていたみたいで。
右と左でカーソル移動速度が大幅に違ったりする。
Win8のデスクトップがメインマシンとなってからはより
顕著となり。ちなみにどちらかのメーカーの設定ソフトウェアを
立ち上げるとその差はより酷くなります。下手するとまともに
動かせないレベル。
今回左右共に同一メーカーになったので。当然そういう
問題は起こらなくなりますね。やぁ実に快適。
しかして。もう一つが結構重要な問題。これはWin8で
初めて起き。解消されなかった問題なのですが。
さて本題に入る前に。皆様考えてみて下さい。左右にそれぞれ
マウスがある状況で。ではクリックってどうなるのかと。
Win7の頃はこういうことができたのですよ…これは左右が
違うメーカーだからこそできたのですが。
まずロジクール、マイクロソフト…いやさ他のメーカーでも
同じことだと思われますが。各メーカーの設定ソフトウェアでは
多くの場合左右のクリックが入れ替えられるようになってます。
Win7では。それぞれのメーカーのソフトでの設定が
生きてた。すなわち右にあるマイクロソフト側だけ
左右クリックを入れ替えれば、右も左も人差し指で左クリックが
できるようになると。
これがWin8だと駄目だったんですな。Win側の設定と
リンクしてしまうのか、マイクロソフト側でクリックの反転設定を
すると、ロジクール側でも操作した覚えもないのにクリックが
反転してる。
故に。止む無く右マウスは、中指で左クリックする、という
気色悪い操作方法を取らざるを得ませんでした。
一方。こいつにして。設定ソフトを立ち上げてみると。
…おやぁ…? 何か表示的にイケそうな感じ…
で。いざ設定して見ると。希望通りT400だけ
右と左のクリックが入れ替わる。右マウスのM705tに
関しては、クリックの左右はそのまんま。
…ええやん! やっぱロジクール最高! マイクロソフトは
OSとかオフィスだけでお付き合い頂きたい!
…とと失礼。自分の内にある強烈なロジクール愛が
ダダ漏れしてしまいました。や、事実まぁ好きですし。