で。いよいよこいつと戦って行くのですが。
本体がこれで…
ソフトがコレ。
一般の設定ソフトウェア…セットポイント、という名前が
もう替えられている残念さはありますが…とにかくそれが
使えない不便さがございまして。
やぁ実際に設定してみるとこいつぁ何とも不便ですな…
やっぱりゲーミングマウスというのは普通の作業をする
道具ではない、というのがはっきり実感できまして。
特に強い不便を感じることになったのが画面の拡大
縮小機能で。
まず調べるところから…苦労しましたよ。で。それらしい
ものを見付けました。拡大鏡機能がウインドウズキーとの
組み合わせによってできるようで。
…うん。誰もがあんま使ったことがないキーだと思う。
何ですかウインドウズキーとは。皆様のぽかーんという
顔が頭に思い浮かぶようです。
うん…今使ってるG710+もゲーミングキーボードですし。
意図的に配置が替えられてる可能性がありますので。
代わりに一般用のウルトラフラットキーボードから撮影
しますと。
まぁ大体この位置にあります。Win8以降でやってみて頂ければ
分かり易いですが。あの評判の悪いホーム画面が表示される。
という何かあんま信頼性が疑わしいキーをショートカットに
使うということ自体が既にアレなんですが…
とにかく。話題の拡大鏡機能のショートカットは。
…あ。分かり易いように今後ウインドウズキーは
漢字の田んぼの「田」で書きますが。
拡大(+起動)=田+↑
縮小=田+↓
…おう、これで何とかできるんやな。喜び勇んで起動して
見ましたさ。するとこのザマ…
…ギャース! 何でこうなるの…! あ、てか画像の
キャプチャーもおかしいわ…
どうやらこの拡大鏡機能。3パターンの設定があるみたいで。
内デフォルトで設定されてるのがこの「全画面表示」で。
どうもこいつ…アプリ上の画面とかそういうの関係なく
画面に表示されてる内容をただ拡大する、という以上の
機能は持ってないようで。タスクバーが映らなかろうが
お構いなし。しかもこうしてデュアルでやってると
両方の画面を強制的に、選択不能に拡大してしまいまして。
正直私のデュアルモニタの目的ってオンラインゲーム
やってる最中、待ち時間暇しないように、ですから…
両方拡大されると困るんですが…ブラウザだけでいいの
ゲーム画面は拡大しなくてもいいの…
で、これを「固定」に換えてみると。
…ギャース!! また何だよこれは…
また機能解説しますが。この「固定」にすると今度は
画面の上いくらかを持って行き、カーソルの合っている
辺りを拡大して表示する、という機能で。これも
デュアルでやってると何とも不便…
…結論として。最後の選択肢たる「レンズ」で使う
ことになりました。
するとこうね。カーソルが合っている辺りが虫眼鏡の
ようになって拡大される。
…これはこれでまた不便なんですよ。つまりクリックする
ポイントが用もないのに拡大されて使い辛い。
だもんで。もう1ボタンショートカットに割かないと大分
不便なことになります。すなわち。
拡大鏡機能の終了=Windowsキー+Escキー
…うわぁ…更に怖いEscなんて組み合わせなきゃならんとか…
…じゃあロジクールのソフトウェアで設定できたように。
アプリの倍率変換機能についてのショートカットがあるかと
いうと…調べる限りそんなものはない。
…つまりこのG602で使って行く限り。マウスで操作する
以上はこの拡大鏡機能に依存するしかないということで。
結果。かつてはホイール1つで済んでいたものを。
代わりにボタン3つも割いて。どうにかこうにか下位互換の
不便な機能を導入する、というのが限界、という大変
しょっぱい結果が出てしまったというね。
…
…しかも電池もちが数カ月しかない…普通のブランドの
ワイヤレスマウスなら年単位なのに…
…
もう1個買った方が利口かなぁ…