…やってしまいました。えぇ、何がって。
PS3の。コントローラ。こいつが内臓電池をUSBで充電する
形式なんですがね。PS3の仕様…というか何というかとにかく
PS3本体がスリープ状態にある内は給電してくれない、とは
前に書いたかと思われます。
んで。PS3です。同世代ゲームハードではトップのスペックを
誇り、その性能を如何なく発揮したソフトがずらり…という
ハードの特徴がありますが。
要は。
アクション系が多いんですわ…そらそうだ。基本止め絵になる
RPGやシミュレーションゲームってあんまスペックの恩恵
受けないですものね。や、私がそういうのやってないだけか…?
とにかく結論から言えば私の手元にはそういうのばっかり
だったということだ。
んで。人はパンのみに生きるに非ずと申しますか。私という
ゲーマーもアクションゲームばっかりやってる訳には
行かんのですわ。よって。PS2とかXbox360とか立ち上げて
そういうね。RPGとかシミュレーションとかやってるんですわ。
その間。PS3は全く動かない。伴い。コントローラも長らく
充電されない状態が続き、放電を起こす。で。今度は
アクション系攻めるかーという時になって動き。その時に
コントローラが充電される。
…そう。繰り返し放電をしてた訳ですよ。しかも再充電までの
期間が結構長い。
そうして。その時は訪れました。
またアクション系やろうとPS3を立ち上げ。どうせコントローラ
放電してるんだろうから、としばらくUSBを差しっ放しにし、有線で
プレイ。
で。やってる内に電気も溜まりますから。充電表示が抜けたら
USBを抜いてしばらくプレイ。切りのいいところでやめる。
そして。翌日再びプレイしようとして。
…電池残量が残り1メモリ。
…よく見ればMAX充電状態になった直後引き抜いて
メモリ表示がMAXにならない。2段階で止まってしまう。
…劣化してる…! もうどうしようもないぐらいに…!
実際今プレイしてる環境としてはほぼ有線ですよ…! 窮屈…!
…たかだかこの程度の出費と手間を…ッ! ケチり横着した
ばっかりに…ッ!
という訳で皆様。充電機器は余り長く放電しないようにしましょう。
多分これ適当な感覚で充電してればある程度防げることだとは
思いますので。てか思い出したらしばらくVitaなりPSMoveなり
充電してない…大丈夫だろうな…? それ有線化とか悲惨だぞ…?