うん…一応回収はしたけどね。
正直このM560で最後、だと思うんですわ…このまま
ロジクール使ってて要求する最低限の機能が果たされる
現実的な価格のマウスって。
今使ってるこいつの後継と思しき。
こういうのはなくもない。ただボタン数も変わってない。6個
現状維持。よってこんだけ価格の差があるにせよできること
ってのはようやくM560と同じなんですよ。新たに1ボタン分
多く要求する新設定ソフトのせいで。
この値段ね。何ともはや。
ではもっとボタンの多い奴を買うか…? ゲーム用のは
一般用設定ソフトが使えない、というのは体感済ですし。
となればぶっちゃけ選択肢はこれしかない。
…もうね、アホかと。この値段はかけらんないなぁ…
店頭で触ってみたことはありますが実に使い辛いですし
大きさ的にももうちょっと、って感が…
という訳で。とうとう進退窮まったという部分があり。これまで
散々ロジクールの世話になっていた私、いよいよロジクール以外の
マウスを使わなければならないかーと考えてます。
そこで。色々調べてみた結果。や、あくまでネットで探したという
程度なんでできるかどうかいまいち自信が持てないところが
ありますが。
「どうもエレコムの設定ソフトウェアならば、ロジクールの新設定
ソフトウェアと同じように、ボタン1つずつの消費で画面のズームインと
ズームアウトがそれぞれ設定できるらしい」
…いえね。そら理屈ではあるのですよ。新設定ソフトウェアと一緒なら
しゃあないやろ、と。旧設定ソフトウェアと同じものが必要なんだろ、と。
しかして。
いきなり一般論を言ってしまって申し訳ないですが。マウスにもブランドって
あるんですよ。それも2大ブランド。
PCのOSならばマイクロソフトとアップル。ビールならアサヒとキリン。
ゲームハードなら任天堂とソニー。そんな感じで。マウスの2大ブランド
とは、マイクロソフトとロジクールなんです。や、これ一度言った記憶が
あるな…ともあれ。この2つのメーカー製のものを買っておけば間違い
ない感はありまして。
対して。エレコムってどういう感じの噂があるメーカーか、と申しますと。
…サンワサプライ、バファローと並んで気を付けなければならない
メーカー、というのが一般的なところでして…
しかして。噂が噂通りとは必ずしもありません。事実このブログの
初期の記事にあったように。Win7機のノートから長く使った、私
初のメカニカルキーボード。相棒、と呼ぶ程に慣れ親しんだものは
サンワサプライのものでした。
しかし一方で。ある種噂通りだなと感じるところはあり。大変
だと思ったのはバファローです…マウスを試したことが
あるのですが、ホイールはジョリッジョリ、ボタンは妙に硬い、
サイドボタンなんて何でこんな間違って押しやすそうなところに
あんのか、と嫌がらせのようでした…!
故に今のところの、私個人の感想としては。当たり外れは確かに
ある、というところで。
しかし。そういう風に考えるのは決して我々ユーザーだけでは
ないのですよ。販売店だって似たように考えるところです。
故に。
安いんですよ…マイクロソフト、ロジクールのマウスより、機能的に
大体同じぐらいのものが、千円単位であからさまに安い。
一方で。まぁ高いものってメーカー的にもプライドかけて作ってる
訳で。変なものにブチ当たる可能性も少なかろう、と。
そこで私が考えたのが。
「エレコムでボタン数6以上のマウスがあれば、代わりに
使うことが可能なのではないか」というところで。
その条件で調べると。
選択肢は少ない。しかし、ない訳ではない。
…まぁ大概トラックボールにはなってしまうみたいですが。それでも
親指式ならこいつとかで覚えがある。
…行けるんちゃう…!?