えーとね。買っちゃいました。
ちょっと前にサポセンに問い合わせて。今までのものと同じ
機能を得るのにもう1ボタン必要になる、新設定ソフトウェアへの
対応が始まってると聞いたのをここで書いたかと記憶してます。
で。そのソフトウェアに対応する、今まで通りに使えるモデルを
キープしときたかった、と。
今使ってるのがコレ…6ボタン+ホイール横押し込み、なので。
正直1ボタン少ないっちゃ少ないんですよね。なので1機能
犠牲になってしまうのは事実。まぁ反転表示からの一発検索が
リストラ候補か、というところですが。それでもブラウザ進む、戻る
やらホイールクリックからの拡大、縮小が生きることを考えれば
やっぱり他のメーカーのマウスを使うよりいいか、というところ
でして…
ちなみに。
アマゾンでこの価格ですが、ビックカメラでもうちょっと安く買えました。
1980円+税-ポイント5%。ただし白のみ。他の色ちょっと高い。
やっぱり白って汚れやすいから不人気なのか…ともあれ、ネットショップ
妄信主義ではやっぱりあきまへん。意外に店で安く買えたりするもんです。
で。いざ接続。
…や、望んだことができることはできるのですが…最低限満足
ではあるのですが…思ったよりずっと癖の強いマウスだと
いうことに気付かされ…!
まぁまずは。これを見て下され。初期設定がコレなのですが。
…何やねんこれ…! 何でサイドボタンがあるのにわざわざ
ホイール横押し込みにブラウザ進む、、戻るが割り当てられて
いますか…! 一方でそのサイドにはスタート画面に戻る
とかデスクトップを表示とか、滅多に使うことのない
機能がついてますし…第一この2つ、別れてる意味あるのか…?
どっちも似たようなもんでしょう、1クリックで大体どっちの画面にも
移動できるし…
で。次はここを見て頂きたいのですが。
見て下され。ホイールの下にボタンがあります。これ、ボタン
なんですよ。や、何を当たり前のことを言うのか、と皆様
思われたかと…一度冷静になって考えて下され。このマウス、
5ボタンなんです。で。サイドボタンの他に、マウスとして
当たり前にある左右クリック、と…で、ホイール下のボタン。
…あれっ、ホイールクリックってボタンにカウントされないの…?
答え言っちゃうとされないんです。そもそもボタンではないから。
実際押し込むとどうなるか。ホイールがモードチェンジします。
ほとんど抵抗がなく、高速で回転させられるモードに。結構
お高いマウスから標準搭載になるこの高速回転モードが
実装されてるんです。で、それを切り替える物理スイッチの
役割をホイール押し込みが担ってる。よってボタンとしては
全く機能せんのですわ…
…や、でも最低限できるんです。ホイール回転からの画面
ズームイン、アウトは。私にとって重要な機能は。ただね。
やり方がすこぶる特殊になってる、と申しますか…すなわち。
ホイールではなく、ホイールの下にあるボタンを押し込んだ後
ホイールを回転、倍率を調整、いい感じの倍率になったら再び
ホイール下のボタンを押し込む、等という変態操作…!
…うん。実はまだあるらしいんですわ。ぶっちゃけ機能的には
劣りますし、値段も高いのですが…正直私はこっちの方を
勧めますね…MXマスターを買うのでもなく。