…つー訳で。キーボードの保障交換を受けた訳ですが。その際
一悶着ありましたのでご報告をば…
や、誤解を招きやすい記事かも知れませんが。これに限らず
故障対応系記事でメーカーに文句をつけるつもりは決して
ありません。言ってしまえば保障も商品の一部ですから。
調べる手段がほとんどない時代ならともかく今はネットも
ありますからね。買う前にどの程度の保障が得られるか
ぐらいは調べて買うべし、というのが私の考えです。
まぁ購入当初より保障が細くなることは事前に予想できる
ことではありませんが。にしても売上って点で客も
サービスの質に関わってる、という考え方もできますからね。
まぁ最低限満足できるラインの保障さえ得られれば文句は
ない訳です。
ただ、ね…それでもそのラインがね…最低限の前であるに
せよ随分下がった、というのは特筆すべきところで。
ロジクールの保障対応は本日まで何度か受けて来。その
様子はここでもご紹介しました。その際。メールでも
やり取りするのですが。
それまでは。日本人の名前だったのですよ。ただ今回は。
明らかに外国人の名前でして。
…や、別にちゃんと日本語で対応してくれる分にはいいんですよ?
その人が日本人だろうが外国人だろうが。
ただ、ね…
話通じないのよ…こっちが既に把握していると言ったことを無駄に
繰り返したり、提出済の書類を確認してなかったり、対応の手順を
理解してなかったり…
うーんサポートの質落ちたなーと…ひとまず何とも残念であり。と
同時に。
こいつが最新の最高級マウス、ということになるかと
思うのですが。
保障期間が2年…減ってる…!
正直メーカーにとって日本があんま儲からん市場になってるんじゃ
ないかなーという気配がこの辺にもね。まぁそういう所を見るだに
ユーザーも勝手に文句言う立場にゃないと思うんですよ。
まぁあれだ、基本的には今まで作って来た製品の質信頼して
いますから私。これからも重宝してくつもりではありますが。
しかしどうにもじとっとした視線はなかなか顔から取れるもの
ではなく…
まぁ色々グチグチ書きましたが…要するに保証が質量共に
落ちて残念だなぁ、ということをボヤきたかっただけで。