「BlueTooth内蔵型ならレシーバにUSB穴1つ消費しなくて
いいじゃない」「他メーカーのも自由につなげるからいいじゃない」
という理屈も分らないでもありませんが…そのために本来
年単位でもつ電池を半年以下程度にまで削られるのは…
幸いロジクールのマウス、キーボードはいいのが多いですし
私なら断然Unifying製品のレシーバ多重接続を勧めますが…
さておき。今回のネタはUnifyingレシーバです。
適当な取説広げてみると…1つのレシーバで最大
6つまで対応製品を接続できる模様。
では。6つを超えるとどうなるか? や、そも私みたいに
いくつも使ってるのがおかしいですが…多分せいぜい
4つも繋げば事足りますよね皆さん…? まぁいつもの
虐待実験ですが。
いざ6つ接続した状態で。7つ目を接続しようとしてみると。
ご覧の通り1個削れよバカヤロウというエラーが出ます。
…うん。まぁそもそも7つも一緒に繋ごうって人がいるものか
どうか…ってところですが。7つ目を使いたいならばもう1つ
レシーバを挿すしかありません。まぁパッケージから出した
まま、新品のを挿せばいいですわなとりあえず。
で。挿すと。
無駄なことしてねぇで一つにまとめろよコノヤロウと
いうエラーが出ます。それができないから
挿してるんですが…という事情は斟酌されない模様。
じゃあ。ここから更に8つ目を接続しようとすると。
…どうやらドライバソフトにコントロールできるのは
初めの1個のみのようで。2個目に数珠つなぎしますかー
とかいう気の利いた声はかけてくれません。むしろ
早く外せよコノヤロウ、という声をかけて来ます。
さすがに1PCに対して6個以上使うってのは
常識外れてるのか…
…まぁぶっちゃけ私のですら6個で間に合ってますし…
実際に7個以上を1PCに対して必要な状況があるか
って話ですが…今のラインナップにマウス、キーボード
以外の対応製品ってなかったかと思いますし。
ワイヤレスでスピーカーだとかヘッドセットだとかも
なくはないですが…それが肝心のUnifyingレシーバに
対応してないというね。送受信の情報量って段違い
でしょうしやっぱり難しいか…