ともあれ続けます母の日特集。先週はキーボードを
扱いましたが今週は残るマウスです。
キーボードがロジクールK800で、マウスは
マイクロソフト2000です。
…
あれ? 何でロジクールで統一しないんだ?
とまぁ大半の皆様そう思われるかと思うのですが。
K800はUnifyingレシーバ対応です。すなわち
キーボードだけでなくマウスも、1つのレシーバで
対応できる。ならばマイクロソフトのマウスを
わざわざ使い、もう1つレシーバを使って
USB穴を1つ無駄にしてしまうことはない。
それが理屈というものです。分ります。それは十分に
分ってるのですが。
…繰り返しお話ししてるかと思うのですが。
私はノートPC1つ持ってさえ行けばどこでも
快適に操作できるよう、家の中でPCを使うことが
想定される主要な場所にはそこ専用のマウス
キーボードを備えてます。
で。TVの前環境ではマウスはM570、キーボードは
MK520のキーボード部分を使ってる。
さて。ここで母からあったマウスについての注文なのですが。
概ね以下の2点になります。
「できるだけ大きい物を」
「色々ボタンが多くても使い切れないから単機能のものを」
…この条件に合うマウスって、ちょうどMK520の
マウスが該当するのですよ。更に言えばマイクロソフト
2000が単三電池2本で動くのに対して、MK520の
マウスは電池1本。こっちの方が軽いのです。
…えぇ。当初はこの状態で使ってもらう予定だったのですよ。
しかし。とある事情ありてご破綻になりました。すなわち。
センサーです。マウスはレーザーセンサーを備えてますが
これが敷いてる塩ビ板でぶれてしまったのですな。
で。色々試してみた結果、マイクロソフト伝家の宝刀
ブルートラックが上手く機能してくれたため。
ブルートラックで母の要望に最も近いマイクロソフト2000が
適任だろうと。採用したのがコレなのですな。
前にもちらっと扱ったことがありますが
マイクロソフトのマウスは全般的に大きい
ものが多いのですよ。実際にMK520の付属マウスより
一回り大きい。試しに母に握り比べてみてもらいましたが
やっぱり2000の方がいいとのこと。
唯一要望に合わない点として…実はホイール横
スライド対応だったりします。まぁこれも設定で
潰しとけばいいし、母の方にホイールが左右に
押し込めるという発想がないため無問題…だと思う。
少なくとも数年は設定変えようなんて好奇心
生まれないよね…?
ちなみにお値段はこの程度。まぁ多ボタンタイプ
じゃないから大した値段はしないのですが…
とりあえず指一本でキーボードいじってる人に
あげても問題ない価格帯かな、と。
とここで何より大事なのはブルートラックセンサーです。
コストパフォーマンスも含めたこいつの優秀性は
この後も何回か割いて書いてみようかと…
といつもと違い二大メーカーのもう片方を
褒め千切って母の日特集を終えます。
…ととまだあった! 去年母の日にプレゼント
もうちょっとだけ続くんじゃ。