思い出して頂きたいのですが。私初めはデスクトップ使ってたんですよ。
今はメモリだけ増設して母に使ってもらってるコレです。
改めて買ったのがノートになったことに大した理由はありません。
ただ物凄く急いでいた、ということで。送ってもらう時間が
なかったのですわ。支払って、そのまま持って帰れるもの、というと
どうしてもノートになってしまった訳で。
てな訳で、ノートを所有するのは今回が初となるのですが。
前回までお話ししてましたマウスの件ももちろんのこと
デスクトップとは様々違いがあるなぁというのは
使う内に感じるようになったことで…
もちろんネガティブな要素だけではありません。
何と言っても持ち運べること等非常に便利な点も
あるのですが…
ただ。ね。
マウスと同様にこりゃマズいな、と思ったのがキーボードで。
とにかく、打ち辛い。具体的に申し上げれば、
①打ってて指が痛くなる…という程でもないですが打鍵感が余りよろしくない
②打ったつもりで打ててないことがままある
という2点に関してはちょっとなぁ、と思いながらしばらく使ってました。
その、原因と思われるのが。
キーの沈み込みが浅いことで…
分ります。コンパクトに収めたいのは。ノートの最大の特徴って
携帯性ですものね。さりとて単純に小さく、ではモニタサイズが犠牲になる。
その点薄く、って考え方で犠牲になるものは少ないものかと思われます。
ただ。私の以前使ってたキーボードってかなりキーが深く押し込めたんですよ。
そのつもりで打ってますから、どうしても深く押し込み過ぎてしまう。
更に、その浅さを改めて意識して打とう、深く打ち込まないようにしようと
すると今度は打ち方が浅過ぎ、ミスタイプが生じる。
上記①、②の打ち辛さはこうして生まれていたものと思われ。
…まぁそういうことを抜きにしても単純に怖いのですわ。
だってキーボードの真下にあるのは筐体、すなわち
コンピュータが入ってるんですから。
私のぶっ叩くような強いタイピングを継続して受け続けたら
遠からず壊れるなぁこれは…と。
爪を伸ばし、指の腹でキーを撫でるように押す女性ならばともかく
男性は私と同じように指の頭で押し込んでる方が多いと思いますので
ノートユーザーの方はお分かり頂ける方も多い不安だと思うのですが…
どうにかならんもんか。そこで探して来たのが。
コードレスデスクトップ EX-100という奴で。
えぇ。キーボードだけではないのですよ。右側に見えてるマウスにも
注目して下され。これもセットなのです。で、買った価格が2千円。
本来倍額ぐらいするものらしいのですが買った時期に
次期モデルが出ており型落ちしてるようだったので大変
お得な価格で買え…
まずキーボードを見て頂きましょう。
…十分だ! 初期装備のものと比べて大分深く沈み込んで
いるのがお分かり頂けるかと。それ以前に手ブレが酷いことが
はっきりとお分かり頂けるようになってしまってますが…
まぁそこはご愛嬌ということで。
固定装備のものを使わなくなりましたから。
打鍵が生む衝撃でPCの中にある基盤にダメージを
与えてしまう心配もなくなりました。
遠景をご覧頂ければお分かりになるかと思われますが
テンキーも実装されてます。
これでバッファローの外付けテンキーともオサラバ。
(なお、この外付けテンキーにはUSB拡張穴が2つ開いてるため
現在でもデカいUSBハブとして活躍してくれてはいます)
これでキーボードについてはかなりいい感じになりました。
ただ。このステキアイテム、そこで終わりではないのですよ。
マウスについてなのですが。
マルボロマウスってちっさいのですよ。携帯には便利
なのでしょうが当時の私はあくまでデスクトップの代用として
ノートを使ってたもので…
どうしても掴み心地が悪いなぁとは思ってまして。
その点これは大きさもありますし、またご覧の通り下膨れな形状を
してまして…これが手で包み込み易く握ってて大変楽。
ホイールやボタンの感触もやっぱりタバコのオマケとはモノが違います。
タイトルでワイヤレス、と題してる通り。この受信機をUSB穴に
繋ぐだけです。しかもマウスとキーボードのセット…なのでこれ1つでOK。
USB穴を2つ塞いでしまうことはありません。通信有効範囲は1m程度と
短いですし受信機自体がかなり大きいですが…そこはそれ
当時はこの机から離さず使ってたので特には操作してて問題がなく。
机を広く使いたい、PCを一旦片付けてしまいたい、という時も簡単ですよ。
ワイヤレスですから。畳んだPCとキーボードをそれぞれ片付けるだけ。
キーボードには大した厚みも重量もないですからPCと重ねて置いておけば
無問題。
…という訳でこのEX-100で入力デバイス周りは一気に、大幅に
改善された訳です。以前のびっくりマウス、マルボロマウスはあくまで
「貴重な第一歩」なのですよ。確かに貴重、でもたった一歩、というマイナスの
取り方をして。まぁその辺はそれ、アリモノとオマケですかコストに対して十分な
効果を果たしてくれてるとは思うのですが。対してわざわざ買って来たこの
EX-100、一気に10歩も20歩もまとめて進めたぐらいの発展を
もたらしてくれました。
「あぁ、ちゃんとした道具を揃えればそれだけ快適になり、効率も
上がるんだなぁ」と。興奮気味に痛感したものです。同時に
より一層PC環境を改善してみようというモチベーションも
与えてくれました。そういう意味ではびっくりマウス、マルボロマウスは
プロローグみたいなもんです。これがスタート、と考えてもいいぐらい。
…ちなみに何故キノコのシールがついてるかと言えば。
これ母にプレゼントしてたものなのですわ。
自分で1個買って気に入ってしまい…そういや母に下した
デスクトップ、キーボードもマウスもまともな状態じゃなかったなぁ
2千円でどうにかなるなら用意しよう、ともう1組買って来たのですよ。
今はもっといいものをプレゼントしてるのでお役御免となりまして…
一方私の使ってる初号機も今やPS3用として使っており混乱することは
ないのですが。一時期同じマウスとキーボードのセットが2枚あった、と
いう状況で。識別の必要があり貼り付けてもらってました…
や、決して私の趣味では。