…実はね。新しいマウス、キーボードの編成が決定する前に。
こういうもん用意したんですよ。
ロジクールのG602言いますこいつ。
…うん。毎度見て頂いている方は何となくピンと来るかと
思われますが。「Gって何だGって」と。「ロジクールのマウス
ってMから始まるのが普通じゃないか」と。
そして。ご記憶ある方は。「そういやキーボードもG710+って
言ったな」と思い出してくれるかと。
このGとつくレーベルね…
Gは「ゲーミング」の略みたいでして。要するに。ゲームやる人が。
それこそコンマ1秒以下のズレとか遅れも許さない人が使う
マウス、キーボードらしいんですわ通常の用途上。
で。何故んな物々しいものを買ったのかと聞かれれば。
このボタンの多さです。
…色々総合して何と11個もボタンがあるらしいですよ奥様。
そらぁ期待しましたさ。こいつが動けば一体どんだけ
はかどるか、と。
…そこに思いもしない落とし穴があるのを見落としてました…
セットポイント…何か最近名前変わったみたいですが。
ロジクールのマウスやキーボードに。ボタンの設定なんかを
行うこのソフトね。
…何かゲーミングブランドの機器を認識しないんですわ…
よくよく調べたら別の。ゲーミングブランド機器の設定用の
ソフトを使うみたいで。
…こいつです曲者は。これがセットポイントと同じことができれば
私は何も文句言わないんですがね…
セットポイントで設定できた普通の機能が軒並み設定できなく
なってる…基本ショートカットで設定を行うみたいなんですが
便利な固有機能が失われてて…
特に痛いのがホイールクリックからの回転で画面を拡大、縮小
出来る機能がなくなったこと。そら同系統の機能ではマイクロソフトが
標準搭載してる「拡大鏡」がありますが…アレってポインタ周りしか
拡大しませんしとてもあっちを使う気分には…
一応ショートカットで再現できなくもないですが、1ボタンずつ
「拡大」「縮小」に設定せねばならず妙に使い辛い…
…ということで。5千円近くしたのですがお蔵入りになりました…
…
……
………
…と言ってもいられなくなりました…
現在メインマウスを務めてるこのM950ね…見事
チャタリングを起こすようになってしまったんですよ…!
まぁこれ自体がMXレボリューションからの交換品、もう
かれこれ4年以上使ってますし値段通りの働きはしたと
思われますが。
…一生懸命頑張って設定せなならんくなってしまいました…!
次回ね…上手く行けば、程度の話ですがこの設定を頑張って
みようかと…全11ボタンにどう割り当てたら上手く行くやら
試行してみます。
あと臨時の代打がこいつ…
タッチマウスでもロジクールを使う徹底ぶり…!
えぇ。マウスはロジクールですよ。マイクロソフトでは
ありません。