見て頂いてる方ならば。ご記憶にある方も多いかと思われます。
私はロジクールのUnifyingレシーバの力を使って、「1台のノート
PCを好きなところに持ってってデスクトップPCのようにして使う」
習慣を持ってたことを。
で。そのノートPCが大破したことも申し上げました。今はHP製の
Win8のデスクトップ機を代わりに使ってます。
すなわち。もう家の各所に持ってってPCを使う、ということは
できなくなってるのですな。「少なくとも壊れた当初は」。
…環境。再建しましたよ。ホレ。
…うん…まぁこうすることまでは推測頂けた方も多いと思われます。
が。そんな方の多くに。さる疑問が浮かぶと思われます。すなわち。
「あれっお前ってもうNEXUS7持ってなかったっけ…?」
故に。皆様の予想としては。
…正しくはこうなってるべき、と予想されてるでしょう。
では何故わざわざタブレットを買い直さねばならなかったのか…?
いくつか理由はあります。まぁどうでもいい理由を若干スペース
割いて列挙して行くと…
1 安かったから
…すんませんこれアマゾンで売ってないんでアフィ貼れませんが…
Clide8.9と言いまして。何とWin搭載機にも関わらず3万
割れてるんですよ。まぁ性能はお察しでノートン先生入れた
だけでヒイコラ、って感じなのですが、しかしブログを更新する
とかその程度であれば事足りますし。目的特化で考えれば
悪い端末ではないなぁと…
2 母がNexus7に興味を示したから
何となく推測して頂いてる方もいるんでは、と思われますが…
駄目だったんですよ母にWin機の操作は…曰く「立ち上がる
まで待たなきゃいけないのが気に食わない」(起動ペースが月1
以下じゃそうなるだろが…!)「キーボード操作が面倒臭い」
(アルファベット入力を理解しないんですわ…いっそカナ入力
教えたろか…?)とね…だからこそ「基本スリープ状態と起動
状態の行き来で管理する」「Android版クロームとマイクのお陰で
音声検索ができる」Nexus7を渡そうと思いまして。この
Clide8.9導入したら下げられるなぁと。
3 PCの予備機として使える
や、Wordとか入れて動くたぁ思ってませんがね。ただこれ
PC用モニタには出力できるんスよ。HDMI端子がついてる。
こいつで出力できますので。もしメインのWin8デスクトップが
壊れた時に実店舗からの購入、という以外にもこうすれば
すぐにネットで注文できますな…
…この辺りが平和で終えられる理由なのですが…実は平和に
終えられない理由が他にありまして。今日のところは落ち着いて
終りたいのでこの列挙に留めますが、次の更新でその正の理由、
負の理由を解説して行こうかと。