…何か。いよいよ4月まででこのブログサービスの
日本語版サポートが終ってしまうみたいで。
…しかし何となくこの「日本語版サポートが終ってしまう」
ってところが何となく不明瞭なんですよね…そもそも今
当ブログは無料版、すなわちサポートを受けず
使ってる訳で。正直どんだけの影響があるかって
いまいち分らないんですわ…
ざっと予想されるパターンを推測してるのですが…
下に並べてるだけで…
1 終るのは有料版だけです! 無料で使ってる分には無被害!
2 ログイン画面等々は英語になっちゃいますが今まで通り日本語で
更新できます! 有料版サポートの質疑応答は英語で下さい!
ビバ! グローバル!
3 もう英語でしか打ち込めません! 日本語での更新は諦めて下さい!
4 書き溜めしてたものも日本語で書かれたものはUPできません!
残念! 日本人は諦めて3月一杯でブログやめて下さい!
5 今まで更新した記事すら残しません! ブログ再構築して下さい!
…とまぁ。ほとんど情報がない中でこんだけの被害状況を勝手に
推測してます。さすがに5のような悪逆非道なことはないと
思いますが…ぶっちゃけ2までの範囲で収まらないことには当
ブログが生存できません。まぁそれでも大概やりたいことは
やったと思うし(注1)、今までの記事が残ればいいかな
とは思うのですが…
しかしながら。かれこれ2年間以上も週1更新を維持して
来た訳ですし。これからも環境改善は続けるつもりですので。
選択肢は多く残した方が…とは考えてるのですよ。この
ブログツールで継続できなければ、別のブログツールに
引っ越しをして続ける、ということもしたい。漠然と
そう考えておりまして。
で。自衛するようにしました。まずは勉強です。
大体理屈は分るのですよ…今まで更新して来た
記事のHTMLソースと画像を保存しときゃ何とか
なる。アマゾンアフィとYouTube動画はHTMLを
埋め込んでるだけだから引越先のツールに最悪
貼り付ければ何とでもなる。しかしあくまで知識が
ない人間の直感に基づいた予想です。裏付けを取る
ため、少しは専門知識が欲しい。
その勉強のために。
…図書館行ってきました。
…結構色々あるもんです。これで。ツールの編集画面を
HTML側見てかなり分るようになる。ちなみに私の住居
行政区分的には町…に所属する訳ですが。それでも
まぁブログ組めるぐらいの知識が得られます。改行とか
強調とか…普段テキストベースから1クリックで行ってる
ことがどういう理屈でできてるのか結構分るもんです。
割と馬鹿になりません。下手したらここのブログぐらいは
HTMLで全部組めるぐらいにはなれるかも分らんね。
要は、HTMLの勉強するのにわざわざ金かける必要は
ないってことで。さすがにCまでできるとは思いませんが…
…あぁ(注1)とか偉そうなこと書いてましたが…
「当ブログを開設した時点で当初想定してたネタが
どんだけ残ってるか」ということをお話ししたかったのですよ。
ちなみにこの2年強で大体消化できた感じではあります。
それで。大雑把に考えてどんだけネタが残ってるか…と
いうのを申し上げますと。
1 PCのメモリ増設…デスクトップ、ノート共に(5回程度)
2 母から回収した旧PCの入力、出力系再構築(2、3回)
3 プリンタの無線化(2回)
4 PSPでPSソフトを持ち歩く(2回)
…程度でして。引越等々に時間がかかるならネタ出しに
入るのもいいかなーと。