…まず初めに謝っときます。前回分の補足説明をする、と
言いましたがこの補足説明はb別にセンサーがブレたことに
対する説明ではありません。
…今一度。先週の動画をよっくご覧頂きたいのですが。
や、画面の方でなく私の手元の方。
…何かきしきししてますよね。滑らかに滑ってない感じ。
…まぁ大きな原因としてタオル表面の毛足があります。
単純に平らでないから滑りが悪いというのはまぁ厳然たる
事実。
しかしながら。マウスの側についても注目すべき点が
いくつかあるのですわ。すなわち。
この。四隅のパッド。一応専門用語でソールだとかフィート
だとか言われてます。
…ご覧の通り。摩擦で多少傷も生まれております。まぁこれは
しゃあない。しかしながら。
…普段使いで。掃除してないとまぁここまで行く感じ
なのですが。てか裏返してびっくりだよ我ながら…
何でここまで汚れてるんだ…お目汚し失礼をば。さておき。
当然こうやたら汚れてる状況がいい訳はない。100%
マウスパッドの上でやるにしたって、そこすら微量に手垢のついた
掌底が触れてる訳ですし。これが原因で滑りが悪くなる、という
ことはいくらでも考えられる訳で。マメに掃除するに越したことは
ないかと。
まぁこんな商品もあります。交換…にはならんのでしょうなぁ
上からはっつける形か? ともあれ損耗したら買ってみるのも
いいかと…しかし私…メインマウスのMX-620ですら
メインデスクの専用マウスアームの上で使う分にゃ
抵抗がある感じはないんだよなぁ…こりゃ多分環境次第で
必要になる道具ですねむしろ…
…ちなみに。ここまで他のマウスが全敗した鏡の裏さえ
乗り切ったびっくりマウス…ことボールマウスですが。
前回タオルの上で敗北した理由…至極当たり前の説明を
試みますと。要するに理想的でないものの上でスライドするに
おいて、底面の摩擦面積がどうしてもボールの分多いため
ですな。
これも使ってる人には当たり前ですが…時折こうして
玉外して掃除した方がいいかと。ご覧の通り大体
中に、ボールの回転を伝達させるための車輪が
ついてるのですな。ここも…長期間使うと結構汚れる
もんです。まぁあと念のためお断りしときますが…
磨くべきは玉ではなく玉が収まってる穴の方ですからね。