前回の記事でお話した新しいノートPC、レノボG570…
一通りのセットアップを終え、母にプレゼントするという段まで
来まして。今旧PCとの入れ替えを完了したのですが。
もちろん、普段はこう使ってもらおうというつもりで
おりまして。あくまで代打を出すのはコンピュータ本体
のみです。モニタやマウス、キーボードは当然有効ですし。
ただね…母が家の中で持ち歩いて使いたいと
のたまったのですよ。これはちと考えねばならんなと。
更に追加して…手持ちのロジクール製マウス
M305rをプレゼント。ご覧の通り携帯性に優れた
コンパクトサイズのマウスです。母はマウスすら
扱うのに大分苦戦してますので…Win7の
モーションセンサーをふんだんに利用した
タッチパッドでの操作は多分ついてけないだろな、と。
単純にタッチパッドはマウスより扱い辛いですし…
ご覧頂きたいのが。この新PCのキーボードで。
テンキーまで突っ込んだせいで一つ一つのキーが
かなり小さいのですな。私がセットアップ時少しいじった
感じでももう操作し辛い。ですので。がっつり調べ物
する時は旧来のようにデスクトップとして使ってもらい…
キーの大きいキーボード、握り心地のいい大きなマウス
見易い大きなモニタで使ってもらい、ちと持ち運びが
必要な際はこのM305rだけ一緒に持って行けば
てな感じでやってけばいいんじゃないかなぁと…
例によって例の如く、USBケーブル1本、モニタ用
ケーブル1本、充電器用ケーブル1本の計3本だけ
抜けばすぐに移動できる環境は用意しました。
…ただ。もちろんそれだけの理由で渡したものでは
ございませんで。コレもUnifyingレシーバに対応
してたのですな。だからこそ。
既存のデスクのキーボード、K800とレシーバを共有できる。
これでUSB穴を1つ節約できます。
…と。こうして色々用意してると何だか私のデスク構成と
似て来たなぁ…その内どことどことどこでよく使うから
その数だけマウスとキーボード用意しろ、とか言われないか
かなり心配…
…ちなみに。
…旧PCはここに移動しました。
とうとうメインデスクはPC2台環境です。