いよいよ手元に交換用のM950が来た訳で。
あぁ、スパンとしては保証書等々の書類を送付してから
3、4営業日ですよ。木曜朝に送って届いたのが翌週火曜
ですから。
どうやらこのスケジュールは固定化されたものらしく
「なるべく早く」という姿勢はないようです。
前回記載のメールに既に「発送は3営業日後を予定してます」
とはっきり記載がありましたので。だもんで今回の私の場合は
問題ないですが…完全に壊れて動かなくなってしまった場合は
どうしてもそれなりの、商品がない空白期間が生まれることに…
よって私のようにまだギリギリ動いてる内に相談するか
あるいは代打用マウス、キーボードを用意しとくのが吉と見た。
気付かず両方やってる私は一体…
…しかしながら。
ここまでベタ褒めにして来たロジクールの保証対応について。
ここでいくつかツッコみたい点が生じ。
まぁ来たパッケージがこんな感じで。とっくに
開封してしまったのでまぁ再現にはなるのですが。
クロネコであることには評価…しかしメール便…
開いて見る前に若干不安に…
で。実際開けて見てもっとビックリなのが。
…まぁ、市販パッケージと同じもの入れてくれる
こと自体は嬉しいのですが…
パッケージの上からプチプチ巻き付けただけ
その上から紙袋のみの文字通り紙装甲ってどうよ…
以前お話したメールにも記載されてることなのですが。
交換するこちらのMXレボリューションは、「なければないで
いいですけど箱もあれば返して下さい」とのこと。
そのため、いかにも「コレ交換用の製品ですヨ」的な
丸出し段ボールではなく市販パッケージと同じもので
入れてるのでしょうが…
それならそれで、外箱にもユーザーとしては価値を
見出す訳で。できるだけ傷付くリスクが少ない形で…
や、これで十分、という判断なのでしょうが…ユーザー側にも
安心できる形で運んで欲しいもの。佐川でもいいから
段ボールに入れて欲しいのですよパッケージを…
あるいは初めから箱の提出を不問として
届ける交換用商品は販売用とは異なる
簡易パッケージにしてしまうとか。ここは改善の余地…
という程でもないのかも知れませんがもうちょい上手い
やり方がないもんかな、と感じ。
まぁこの状態で送り返せばいい、って解釈もできますので
これから送る身としては気が楽っちゃ楽なのですが…
そんな訳で。これをもってロジクール保証対応レポートを
終えます。概ね大満足、ってことで一つ。
次回は続けてMXレボとM950の比較をばやって
みようかと…