充電不良を理由に。いえね。もうちょいで保証期間
過ぎちゃうはずなんですよ。さておきMX-Revolution
駄目出し継続です。前回はセンサーと電池周りについて
文句たれましたが。
前回の文句はある程度正当性があるのですよ…
対して今回の文句はいちゃもんに近いです。
要は「お前にとってM950のが合うってだけの
話だけじゃねぇか」という程度で。なので
ある程度話半分で考えて頂きたく。
次の話題はサイドボタンです。
…見慣れないもんがありますな。
MX-Revolutionにはサイドに
2つ目のホイールが搭載されてます…
というように見えて実はこれ、回るようには
できておらず。少しだけしか前後にしか動かない
ものでそれをスイッチとして認識してるのですな…
要は2つ、ボタンが多く余計にある、ということで。
デフォルトではアプリケーションスイッチャーとして
設定されてます。すなわち…例えばIE、ワード
メール…といくつか立ち上げてて、全て全画面表示
してる時は画面下の方のアイコンをクリックしないと
切り替わらないのを、親指一本で切り替えられる
という感じで。
この機能、ですな。
ぶっちゃけデュアルモニタ使いにはそんなに
必要ない機能なんですよ…何たって複数の
ソフトを同時に立ち上げ、操作するんだったら
もう1枚のモニタを使えばいい、っていう理屈です。
じゃあ何か他の機能割り当てればええやん。
それが理屈なのですが…今の所必要性を感じるのが
ブラウザ進む、戻ると一発検索キーだけでありまして。
2ボタン数程…現状で余計なのですな。
対して欲しいな、と思う機能がカーソル移動速度切替
でして。これもデュアル絡みの理由なのですが…正面の
モニタで操作してて、いざ左のモニタで操作したいって時に
カーソルを一気に1画面分動かさねばならん訳で。
これが、普通のマウス使ってるとどうにも…カーソルを
手繰り寄せるために一旦マウスを上げ下ししなきゃ
ならなくなります。
今苦肉の策として…ゲーム用マウスをモニタ間
カーソル移動専用に装備してます。これをカーソル
速度最大に調整した状態で…この狭い隙間に指
突っ込んで、モニタ間移動する時だけ
操作してる、と。まぁ当然んな格好悪い状況に満足
してる訳ではなく。
その点M950なら…その解像度切替がボタン1つで
できるらしいのですな。マウスが1個減らせる…
…だけじゃない。実際浮くUSB穴の数は2つです。
何せUnifyingレシーバ対応ですから。レシーバ
まとめられるのです。これも元来他のUnifyingレシーバ
対応機器を使ってる私としては大きな評価ポイントで。
あとこのホイールの位置…サイドボタンの位置も
そうですが…正直普段親指を置く位置にかなり
近く置かれてて誤って押してしまわないか不安
なんですよ。や、実際不安…では済まなかった。
MIXIの日記…かなり長いの打ってた時にうっかり
サイドボタンに親指が当たってしまい編集中の内容が
ブラウザバックにより強制的に全消去、1時間近く
かけて作成した内容が全てパアになった経験が
あります…私こことMIXI以外にももう一つHP持ってまして。
Web上で編集するってことをたっぷりやる人にとって
ブラウザバックが誤作動し易い環境って本当に
致命的だと思うんです。
その点が巷で評判の悪い点ではありますが…
M950はそのブラウザ進む、戻るが親指から
遠い距離にあるのですな。誤動作が起こり難いのは
私にとって凄く魅力…
そしてまた。この点は完璧に私の好みの問題なのですが。
MX-Revolution…ちょっと小さいかな、って思うんですよ。
M950は一回り大きいので…やっぱりこっちかな、と。
まぁ値段的にはこれ…MX-Revolutionの方が
プレミアつきまくってる状況ですし。こっちの方が
どうしたって安く手に入ります。まぁお値段だけでなく
世間的な評判もなかなか宛てにならんもんです。
私の使い方によるところもあるのでしょうが…
いずれにせよ。そういう外的なもので決めない方が
いいです。自分で使う環境をよく分析して、ご自分に
合ったものを是非…