さて今回は。前回取り扱ったノートPCクーラーの
問題点をば…もしお読み頂いて解消方法が
お分かりになるのであれば是非お知恵をお借りしたい
ぐらいで。
この台を設置した時。見た目上どうなるか、と。
とこのようになりまして。で台自体のON/OFFスイッチが。
ここにあるものですから。見えない…でもまぁそんだけちっさい
もんだとご理解頂ければ…
実質的に電源のON/OFFができないのですよ…
スイッチは手探りで見つけられるほど大きくはなく
一番現実的な方法はプラグを引き抜くこと…
それでもプラグ自体の長さが十分にあれば
半挿し状態で、つける時は押し込む、とかそういう
工夫ができるのですが…おまけに電源はPCではなく
その間に挟まれてるセルフパワーハブから取ってる
から質が悪い。PCの電源切っても動き続けてるんですよ…
更にパワーがあるからファン自体の音がデカい。
PC操作中は気になりませんがつけっ放しで放って
置ける程静かでは断じてなく。
そこで。仕方なく考えたのはこの方法。
台の電源は入れっ放し、で電源切る時は
このUSB延長コードを抜く、という力技でして。
まぁあの小さいスイッチを切るよりはアタリもでかいし
手元にも近いので楽にはなりましたが…
まぁごく若干ですがコストは上がってしまったのですよ
ケーブルの分当然。金出した分の結論がこれでは
ちと格好悪いなぁと…
という訳で。何か解決策があれば伺いたい…
もう多少高くてもいいのでリモコン付きの奴とか
ないですかね…?