何のことやらさっぱり分らない方はどうかそのままの
純粋で素敵な貴方でいて下さい。まぁ過去の過ちなぞ
思い出さぬ方がいいのです。えぇ。
といって記事上まではそういう訳には行かないので
贖罪も含めてご報告致しますと。
初回の更新で色々と触れ忘れてたことがあるのですわ。
もう自分がどう環境をいじって来たかもイマイチ記憶がない
ぐらいに色々いじってしまったもので…
まず、母に渡した旧PC、メモリ増設してどうにか動くように
なったデスクトップです。文脈上自分が使って
使い易かったEX-100をプレゼントしたところまでは
お話したかと思うのですが…
今もなおEX-100を利用してる訳ではないのですよ。
キーボードはロジクール、マウスはマイクロソフトです。
ブランド品もいいとこです。
さて。そんないい道具を与えられる母が一体どんぐらいの
PCスキルを持ってるのか申し上げるとすれば。
未だに一本打法のド素人です。
そのド素人に何故こんないい道具を与えたのか。
もちろんちゃんと理由はあります。
それはまた別の話…
…とまぁこんな感じで。今日の更新の目的を大まかにお察し頂けたかと
思うのですが。まぁ次回以降どんなネタを出して行くのかっていう
サワリを出しとこうかな、と。大まかな予定表を頭の中だけではなく
記事でも残しといた方がまぁまぁ自分がやり易いと思うので。
我ながらいい加減もいいとこ…!
さておき。上げ忘れはまだまだあります。これはちらっと
横から初期状態の再現環境として登場してたのですが。
実はこれも初期状態の再現環境などとはとても言えない優れ物なのですよ。
コレ基本…USB接続なのですが、アダプタを使うことで一昔前の規格
PS/2接続にも対応してます。
初期搭載のマウス、キーボードはあんまりに汚かったもので
捨ててしまっていて…で、初期化かけようとした時とかに
USBだと認識しないことがあるのですな。
このPS/2対応機種自体がほとんど絶滅の危機に瀕してるので
そういうPCをまだ使ってらっしゃる方はお早めに
キープして置いた方がよろしいかと…
では。2機あったEX-100はどこへ行ったのかと。
すっかり過去の道具として仕舞ってしまったのかと。
どっこい。まだ使ってます。マウスは封印してますがキーボードは
現役です。
母へのプレゼントはこうして寝ながら環境で役立ってます。
ご覧頂きたいのがコード周り。こう、ぐるっと巻き付けてあるのですな。
だから有線、もしくはEX-100のようにレシーバが大きく、延長コードが
ついてるものが理想で。だってMX-620のような小型のレシーバじゃ
普通に失くしますから。だからキーボードはEX-100で結論、でいいかと。
問題はマウス…私にしては珍しく単機能タイプですな。これはもうちょい
工夫の余地があるかと。といってこの環境を使うのってせいぜい
風邪でもひいて寝てるしかない時ぐらいしかないので
投資価値があるか、という問題もありますが。
ちなみに…
テレビ見ながら環境と、2つトラックボールを使ってる訳ですが。
「何故トラックボールでなければならないのか」もやって見たいテーマです。
マウスしか知らない人、意外と損してるかも知れませんぜ。
そして一号機。
これがメインデスクのPS3モードです。
偉そうな名前つけて要は仕舞ってたキーボードを引っ張り出して
正面モニタをずり下げて置いただけですが…
実際そういう使い方に最適なんですよ、EX100は。
キーボードは軽く、小さいので必要な時だけ取り出し、仕舞い易い。
そしてマウスも含めてですがシンプル。Windows用の多ボタンマウスが
大体Macだと無効なんですから。PS3でサイドボタンやショートカットキーの
設定なんて読んでくれる訳がないのですよ。そもそも
PS3に挿して使えた、ってのが驚きだというのに。
しかしながら。レシーバが大きいのが個人的にはちょい不満…
だもんでマウスは替えてます。本体サイズも小型で机の端に置いてて
邪魔にならない。できればキーボードもワイヤレスで…
や、理想はEX-100のようなセットでマウスサイズが
あとキーボードサイズももうちょい小さいのがいいんですけどね。
さておき。この配置のお陰で…ゲーム一般が結構やり易くなり。
何せ真正面でPC動かしてますから。詰まったらすぐに調べられます。
それにオンラインゲーム…人集まるの待ってる間にPCで作業できますから。
大分快適です。
…とまぁこれだけの内容を初回更新の際に公開し忘れてた
迂闊な人間こそ私ですが。これからもこんな感じでダラダラ行こうと
思います。