まずご覧頂きたいのが、私の「およそ2年前までの」PC環境で。
…と。これはあくまで再現画像なのですが。新しく買ったPS/2接続のマウスとキーボードで。
本当に当時使ってたマウスとキーボードなぞとてもお見せできません。
何しろマウスはホイールが錆びて回らなくなってるわ、キーボードは中身に
錆びでも回ってるのか何かタイピングする度にきしみがあるわと
正に死に体なので。とうに廃棄しましたよ。
で。このPCが壊れて…
(メモリ増設したら復旧したのですが。要はつい最近まで私ははそれさえできなかったと)
ともあれ。しょっちゅう初期化しないと動かないようになり買い換えたノートPCがこちら。
これがおよそ1年半前のことで。
…ごめんなさいこれも当時の画像がなく再現で。要はノート1台があるだけの状況
ネットへの接続にしたって有線、ということをご理解頂ければ。
と。上記のような環境で使ってまして。以前のものがデスクトップ、これを実に
7年もの長きに渡り利用し続け。そして今回はノート、ですから。環境が大幅に
違う訳ですよ。
スペック上は大幅なアップをしてるのは言うまでもなく。そりゃ7年分の差ですから。
OSもXPからVistaをスッ飛ばして一気に7へ。動作は軽いですよ。
ただ、ね。どうしてもノートである都合上いくつか不満点は出て来るんですわ。
浅いキーボード、小さくてただでさえ操作し辛い上にWin7のタッチモニタ機能を
前提とする故か指のなぞらせ方次第で様々な動作ができうようになった反面
誤動作も増えたタッチパッド、サイズが小さい上に必然的に「胸の高さ」
「キーボード1枚分離れる」顔面から遠くて見辛いモニタ、本体の
余りよろしくない音源…色々な不満はあったのですよ。
これを機会にと。買い換えたきっかけに勉強のつもりで環境を整えたろうと
思い立ち。あぁこういうものもあるのか、ならばこうもできるだろ、色々試行錯誤し
買い集めた結果の。初めの写真からおよそ2年後ぐらいの環境が。
(メインPCデスク。デュアルです。右側はゲームハード専用モニタ。ノートの下にPS2が)
(上部拡大。PS3です。なお画面下方、左右にあるのはスピーカーの左、右)
(下部はこう。Xbox360とサブウーファーが見えます。コードウネウネはご愛嬌)
(操作部。左右にマウス有。奥に見えるのはどちらもワイヤレスのXbox360、PS3コントローラ)
(椅子にも固定したアナログスピーカーの右左。前方の右左含め水平、垂直に音が耳を直撃)
…
…どうしてこうなった!
とご覧の通りそれなりですが、PCデスクの改良に色々試行錯誤して参りまして。
その過程で勉強したこともあるので。見せびらかしがてら利用法として
これいいなぁと思って頂けるのであれば、是非参考にして頂ければと思い
ページを立ち上げました。
メインのPCデスクとか…物々しい外見をしておりますが。
実は配線と簡単な設定ぐらいしかやってませんで。
この環境をどうやって作ってるのか、以後の更新で
できるだけ分り易く解説できたらな、と思っております。
デュアルモニタやら多ボタンマウスやら、知らない人には
ちょっと敷居が高いと感じられるものを、何だそんなに
難しいこたないじゃない、と思って頂ければ幸いです。
週1更新ぐらいでのんびりやってければと…