という訳で。
買っちゃいました…! まぁ後述しますが、ちょうど安かった
もので。1個キープしとくのもいいかな、というところで。
前回の記事で書きましたが。つまりエレコムなんですわ
こいつ…世間の評判上(そして私の持つ偏見上)今まで
このブログに登場してたロジクール、マイクロソフトの
マウスとは、メーカー的に一段劣る、と見られてる(見てる)
ものでありまして。
まぁ実際に触ってみた感想としては。もちろん私の主観的
意見であることはお断りした上で。
あぁ、やっぱ浮気はいかんな、と。世間の評判ってのはちゃんと
根拠がある。悪くはない、のかも知れません…私は微妙に
不満なのですがそれは普段からええもんを使ってたから
期待値が高い、という理由によるものかも知れませんし、
公平な視点から見ればまぁそんなもんか、と妥協できる
ものなのかも知れません。
てな訳で。残念ながら残念だと感じるマウスの残念ポイントを
どんどんあげつらって行きますと。
まずマウスとしての基礎の基礎。クリック感をば。
…なーんかボタンクリックの手応えがはっきりしない。
ロジクールのものに比べ余計に力をかけなければ
いけないし、手応えももやっと。ホイールも若干
ジョリってる。回した時の不快なゴム感が…
シェイプを見てきましょう。
サイドボタン、親指から近くね…!? 完全に親指被っちゃってますが…
うっかりブラウザバックしてしまいそうで怖いんですが…!
一方で。
左上のボタン、人差し指から遠い上に高い…! こっちは
必要な時に触り辛いんですが…! あとホイール下の
ボタンもちょっと遠過ぎる。人差し指を随分内側に
折り曲げないと押せない。や、この辺は私の手の都合も
あるかも知れないのですが…にしてもそんなに特殊な形
してる自覚はないなぁ…
では設定ソフトを開いてみると。
…求めてたズーム機能はありました。実際ブラウザ立ち上げて
いじってみると画面そのものの拡大、縮小ができる。まぁ2ボタン
使う点は諦めてますので。最低限要求していることはできる。
とりあえず一安心。
しかしね…その他の機能を見るとこれちょっとどうなのかなぁと…
キーボードのショートカットでできるあんま使わない機能が
並ぶばかりで。必要最低限の機能を全てのボタンに割り当てた
時点で2つほどボタンが余ってるのですが。ぶっちゃけどれ
設定しても役に立ちそうにないなぁ…正直一発検索ボタンが
ひっそりあったりとか期待してたんですけどね。
という訳で。ボタン数は8(ホイール横押し込み含め10)
と多いのですが。どうも定価的には1万円弱ぐらい、と。
…
…ロジクールで言うとぶっちゃけこの辺りと同格、って
ことになりますね…特別な事情がなければこっちを
使うのが正解ってもんでしょう。
正直定価的にはメーカーのフラッグシップマウス、という
ことでしょう。それでこれ…? とはどうしても思い。細かい
ところの詰めが甘い、ロジクールが調整し切って出すべき
ものを調整し切れてない、というのが率直な感想ですわ。
ただ、ね。
…ぶっちゃけ私もうちょっと安く買ってます。パッケージ変更前の
旧モデルであったこと、更にアマゾンの年末キャンペーン対象で
あったことで、何やかんやあって実に2千円割れしてます。
実勢価格でいうと同格ってこの辺になるんですわ…それ
考えるとまぁ、とんとんぐらいなもんなのかなぁと。実際
機能的に比較したとして、こいつで旧設定ソフトウェアが
動かせればこのままボタン2つを使わない状態のこの
エレコムマウス(もう正式な商品名を言う気力もないというね)
と同機能、ということになりますし…
まぁキープしたM560が壊れた、という時は乗り換えても
いいかな、という程度でね。
実際問題値段なりの価値があるか否か、なんて個人の主観
です。使う人が気に入ればそれはそれでお宝にすらなりますし。
私に合わないというだけでこのクリック感、ホイール回転感が
好きな人っているでしょうし。私に用がない設定に用があり
大変助かる、という人もいるでしょうし。実際サンワサプライの
キーボードを相当長い期間気に入って使ってた身ですし私自身が。
決して誰もがロジクールの方を使うべき、とは言いません…と
最後に言い訳がましく断っときます。