…冷静に考えてこれ凄ぇな、と思ったので紹介
しますが。
少し前申し上げた通り。Win7のノートが修復不能な
状態に壊れまして。ネットにつながってるPC、といえば
只今操作しとりますWin8のデスクトップしかなくなった
訳ですが。
…そういう場合が便利なこともありデュアルモニタにも
するのですな。この場合、普段ゲームハード専用として
使ってる右モニタを使います。
しかして。何か特殊な道具が必要になるか、というと
そうでもなかった。というのも。
…まぁ背面見て頂ければお分かりになるかと。
映像出力のための端子が二つちゃんとついてる。
D-sub15ピンとDVIが。
これにそれぞれのケーブルを差し。正面モニタが
D-sub15ピンにしか対応してないため必然的に
右がDVI、でつなげばデュアルになる、とこれで
終り。
…終り、なんですが…これが何とも私には不思議で…
や、これまで読んで頂いた皆様にも上記の背面の
画像をご覧になって頂いた時、違和感を受けられた
方がいらっしゃったかと思われます。
すなわち。
D-sub15ピンとDVIの映像出力形式ね…
D-subの方はアナログなのに対してDVIは
デジタルなんですわ…
…何で同時に出力できるんですかね? 同じ
PCから出力される画像として、アナログと
デジタルが混在してる訳ですが…
…ノートの時はそんな気にしてなかったのですが。
D-sub15ピンでしか出力できませんでしたし。
しかしもしかして固定モニタの方はデジタル出力
してたのかも…と考えるとなかなかどうしてうすら寒い
ものがあります。
ともあれ。少なくともWin8に関しては結構器用なことが
できるみたいです。もっと他の所が器用であって
欲しいのに…と誰もが抱きがちな感想をもって
締めます。