えぇ。まぁスピーカーはいいのですよ。本丸はマウス
キーボードです。
ご覧頂きたいのはこいつ。
…当然生まれる疑問があると思います。すなわち
マウス、キーボードの話をしてたのに何故これ1つしか
アイテムが出て来ないのか。いやさ読者諸兄。お待ち
下され。
…そう、タッチパッド一体型なのです。
ちなみにタッチパッドの大きさ自体はこんな感じ…
…まぁ何のかんの言ってノートPC初期搭載の
タッチパッドより大き目なのですよ。操作感も
快適さがかなり期待できます。
ここで再度ご覧頂きたい画像がありますが。
…このメインデスク。色々なものが乗り過ぎてて
もはや新しいものを置く余地がありませんが。
それでも。デッドスペースというものはあります。
すなわち。
膝にでも置いてしまえばいいのです。
このキーボードにしたってね。がっつりWordで
打ち込もうなんてハラはありません。あくまで
必要になった時にちょこちょこっと引き出せばいい
程度。だからこそこう、ちょいとつまみ出せれば
100%操作できるデバイスが貴重です。
まぁマウスについては…ちょこちょこ操作するので。
こうしてもう1個別に繋いどいて。マウスだけの操作で
済む時はこいつを使ってればいい。そんで精緻な操作が
求められる時はK400rを引っ張り出して…というのが今
想定する使い方です。多ボタンなのでマウス一つでも結構
不自由しないでしょうし…画像のM905も、K400rも
Unifyingレシーバ対応ですのでUSB穴の消費も抑えられます。
それでいてスペースも取らない。ようやく出番のないマウスの
出番が来たというか。
もちろん時折キーボードをがっつり操作する必然性も
ありましょうが…大丈夫。その点についてもぬかりは
ありません。そいつを次回…久し振りの図画工作の時間です。