引き続きワイヤレスタッチパッドT500を
イジって行こうかと思うのですが。
…何せこんだけ特殊な道具ですからね。
マニアとしてはちと気になりますよ。だからこそ
衝動買いもしてしまった訳ですが。記事で触れたのも
何かの縁です。丸一日程いじり回して見た感想を
述べてみようかと思うのですが。
まずこの大きさの比較をご覧頂きたく…ノートPC
据え付けのタッチパッドと、このスタンドアローン品の
違いをば。一目瞭然、こっちの方がデカいのですよ。
お陰で操作が楽々、正確にできる。誤操作が起きる
可能性がごく少ない。
…実際そろそろノートPCで育った世代ってのが出て
来るぐらいだなと思うのですよ。窮屈ながらも据え付けタッチパッドを
使って育ったって人達。そういう人達にとってもこの据え付けの
小サイズって決して便利なもんでもないと思うんですわ…
加えてWin7からのモーションセンサーの実装、と来た。
このタッチパッドの存在意義は大きいと思うんです。
タッチパッドに最も慣れてる人達が、安定して複雑な操作を
行える道具ってのが。
で。そのモーションセンサーの部分ですが。慣れてない分
取説見ながら、とはなるのですがやっぱりかなり便利
なんですわ…ブラウザ進む戻る、アプリケーション切替等々
これ1個だけ、指でどうにか色々いじればできる…
性能的には8ボタン程あるマウスに匹敵する
多機能性かと…
で、価格比べてみると。
同メーカーの8ボタンマウスと比べて…
意外にもコストパフォーマンスがかなりいい
ことが発覚。こりゃあんまタッチパッドが得意でない
人も、しっかり勉強するつもりで付き合って見る
って選択もアリかな、と。
ただし…どうしても1点、不便だと思えることが。ホイールがない
部分です。指2本で縦横スクロールはできるのですが
余り細かい作業に向かない…設定で何とかなるのか?
とまぁ。付き合いようによってはかなり便利な道具ですぜ
これは。ただ私はしばらくはメインはマウスでしょうが…