さて。前回で一応マウスのセンサーは色による影響はないと結論付けた
かと思うのですが。結論付けた端からいきなりその結論を疑ってかかります。
前回使ったのはいっくらカラフルであるとはいえ所詮はマウスパッドです。
動くのは当たり前。ならマウスパッドでないものを使って見ようというのが
今回の趣旨。
で。何を用意したかというと。
…うん。ダイソーで買った何の変哲もない折り紙です。
全色試すのは無理でしょうし多少の当りはつけて
行こうかと…そこで今回抜粋するのは計8色。
まず三原色で赤青黄色。光で考えるとここに緑が
加わりますな。更に明度の対極を成す黒白。
そして…理由をつけなくともはっきりヤバそうな
金銀。以上8色の内…今回は原色4色
赤、青、黄色、緑を試してみようかと。
何か思うより色数が多くなってしまったため2回に
分けますが。
ちなみに…コントローラ台を使ったにも関わらず
手元と同時の撮影が難しかったところがあるので
まぁこんな感じで撮ってますよ、と手元の画像を先に…
その結果がこちら。
まぁ他にもM215の振れ幅がちと大きくなってるような
気はしないでもないですが。注目すべきは下記かと…
バッファローのBSMBU01…明らかに緑色が苦手です!
パク…ゲフンゲフンリスペクトが足りなかったんでしょうなぁ。
さておきこうなると。やっぱり色の違いが大なり小なりセンサーに
影響するってのはオカルトじゃないなぁ…というのがお分かり
頂けたかと。
…実は次回分…既に撮影が終わってはいるのですが。
これがなかなか面白い結果出てますぜ。乞うご期待!