…ずっとほっぽらかしてたことですがね。
これを再度ご覧頂きたく。
ノートPCのモニタの小ささにブチキレて外付けモニタを
投入、結果デュアルモニタ化したメインデスクですが。
まぁこの正面モニタが既に2代目に切り替わってるとすら
申し上げましたが。じゃあその元のノートPCモニタじゃ
何やってるのかと。まぁその利用方法が今回のテーマで
ありまして。
用例1
MIXIやTWITTERを表示させたブラウザを投げとく
…まぁこれは撮影用に取得したテストアカウントなので
何も映ってませんがね。
ご覧の通りレイアウト上、ノートPCモニタは外付けモニタより
大分遠いです。視力の弱い私では正直この距離感で操作するのは
厳しい。だから更新が必要な時はドラッグ&ドロップで正面モニタに
持って来る必要があります。しかしそれだけ距離が離れてても…
何か更新があったかぐらいは分りますし。そういうリアルタイムで
更新されるツールに向いてるんですよね、このサブモニタがある
環境は…
ブラウザはご覧の通りタブで表示させときます。
でもまぁブラウザ上の操作が必要な作業は
ありますしね。それでも。
ブラウザ複数立ち上げちゃえばいいだけですし。
用例2
ワンセグ放送
…残念ながらそうお高くない私のノートPC
ワンセグチューナーは外付けとなりましたが。
…ま、見るだけでいいならこんなもんで
買えちゃうんですね。私が使ってるのが正に
コレで…しかしもちっと高いの買えば、PSPとの
データ交換とか色々できるらしいです。
しかし。ともあれ。所詮はワンセグですので。
余り性能は期待できず。
私の住んでるところ…田舎ですが…
キー局ほとんど受信できないのですな…
千葉テレビのみがやたら鮮明に映し出されると
いうね。
それでも何とか工夫して2、3局は何とか
キー局が受信できるようになったのですが…
これが部屋のアンテナの位置と関係するようで。
初期のケーブルの長さでは受信できませんでしたので
5mのUSB延長ケーブルを導入してます。
しかもちょっとでもずれるとすぐ受信状況不安定になりますし…
ともあれ。よって。
余程都会のド真ん中にでもいない限りは…
延長ケーブル分の価格も合わせて導入を
考えられた方がよろしいかと…
アンテナ感度の問題…? いいもの買ったら少しは
マシになるのか…?