…母の日企画の残滓、と申しますか。ちょっと触れた点を
おさらいまでに。今回のテーマはズバリ。
高いモン買えば満足できるって訳じゃねぇぞってことです。
必ずしも最も高価なもの=最も高性能なもの、あるいは最も
貴方を満足させてくれるもの、ではないということをご覧
頂こうかな、と。
今回晒し上げに合うアイテムはこの2点。
…えぇ。MX-RevolutionとM905です。共に
ロジクール製マウスの中でトップクラスの人気を誇り
MX-Revolutionに至っては今やとんでもない価格の
プレミアまでついてる、とは当ブログでもお話申し上げたかと。
一応費用対効果、が今回のテーマですからね…お値段見て
頂きましょうかね。
ただ…何か両方絶版してるっぽいですな。
MX-Revolutionの方はほぼ同等のマウスが
キーボードとセットで売ってる商品がありますし
M905の方はこれ見よがしに同じデザインの
M905rってものが新しく出たみたいなので
こっちで取るのが今は正確かなぁ…
…うん。こんだけ高級品なのですよ。こいつの何が不満なのかと
申しますと。
より分り易い例としてM905の方がいい例なので、こっちから
先にお話しますとね。
このマウス…ウリはセンサーです。Darkfieldという…
最悪ガラスの上すらすいすいに読み取るセンサーが
実装されてまして。
まぁ何度かご覧頂いてると思うのですが。我が家の特徴的な
環境として。とにかくテーブルやら文机やらに塩ビ板が
渡されてる。
今まで多々マウスを試して来てまして…ちょうど母の日
特集でも、レーザーセンサーを持つマウス、MK-520
付属の奴がまともに動かなかった、というのは申し上げました。
それも駄目で、結局マイクロソフトのブルートラックに
落ち着いたとも。
それより強力なDarkfieldであれば。さぞスイスイに
動くであろ、と期待してたんですよ。にも関わらず。
実際動かしてみたらもうこれがシャギッシャギでして…
まぁ分るんですよ理屈は。相性ってもんがある、と。
ただ…5千円オーバーの値段って普通「運がなかったな」
で諦められる価格じゃないと思うんですよね。
私の場合他の逃げ道としてマイクロソフトのブルートラックって
ものを知ってたからよかったものの…あ、ここで一つ提案をば…
こういう若干マウスにとって無茶なところでトラッキングする
場合はまずブルートラックから試してみましょう。それが
費用対効果が最も高いかと…何しろ。
ワイヤレスで狙っても最低価格でこの
値段からあるんです。さすがにガラスの上で動く…
とは行きませんがね。こっちの値段なら「運がなかった」
でギリギリ納得できようってもんです。
…と。弱点はこれだけではないんです実は。
携帯を目的としたマウスなのですが…小さ過ぎるんです。
サイドボタン付なんですが…それがかなり押し辛い。
携帯できるマウス、ではなく携帯専用のマウスですな…
普段も使おうと思うとちょっとキツい。そのくせこのサイズで
かなり重い…更にホイール押し込みが通常のものと違い
高速スピンモードの切り替えスイッチになってて
やり辛い…と文句は相当言える状況で。
とと…M905への文句ばかり言ってたらかなり長引いて
しまいました。MX-Revolutionへの文句は次回に
回すことに致しましょうかね。