…間に合いませんでしたー!
…てな訳で。今日も釘やらノコギリやらでお茶を濁します。
や、これもPCデスク改造に非常に重要な要素の一つですよ。
以前にもちらっとお話してますが。
やはり自分の状況に合わせて、思い通りの道具を作れる、と
いうのはなかなかデカいものがありまして。
まずおさらいとして。これまで私がどんなものをトンカン
作って来たか紹介致しますと。
ノートPCに履かせる下駄と…
机の幅拡張をご紹介しましたが…
これだけじゃないのですよ。木工用ボンドやベニヤ板に依存して
作って来た様々なステキアイテムは。まずこれを見て頂きたく。
PCデスクで使ってるメインマウスMX-Revolutionは充電式です。
そしてご覧の通りクレイドルに立てた状態で充電を行う…
実質的には使ってない時間は全てこのクレイドルに立てた状態で
収納してるのですが。
このクレイドル、机の上にある必要はありませんよね?
左を見て頂きたいのですが…Xbox360があります。
机の下の収納スペースと同じ高さに置いてるのですよ。
ご覧の通り、机と本棚のごくわずかなスペースに
ベニヤを渡して無理矢理台を作ったのですな。
これで、クレイドルの分のスペースは気にしなくてOK。
ついでに予備のゲームコントローラも収めてあります。
次に。何と無くスルーしてたコレです。
マウスアーム。実はコレ、左側でPS2を乗せてる板と、上でPS3の右に
新たに拡張した板と一味違ったシロモノでして。
まぁ役目はご覧の通り。MX-Revolutionを操作するための
専用スペースです。もそっと言えばマウスを操作するスペースが
キーボードの右に十分確保できなかったため急遽建造した
スペースなのですが。
接着したのは左側だけ。前方のマウスを操作する板は
左側の板と蝶番で留めてます。使わない時は、パタンと。
なお白い柱はMONOの消しゴム。
あと。PS2の上を定位置としてるノートPCですが。
使うのはモニタだけ。キーボードには…
電源ボタン以外は用がありません。この上は
デッドスペースになるので…
ベニヤで台作ってキーボードを嵌め殺しにし、
上にもの置けるようにしました。
普段はPS2と、PC用のゲームコントローラが置かれてます。
本当は熱がこもらないように、ミニ四駆のシャーシみたいに
肉抜きとかした方がいいんでしょうけど…
あ。熱といえば。PS2とPC、同時に動かすことがある…
というよりDVDプレイヤーとして動かす機会が最も多い
ゲームハードであるため。熱がこもらないように工夫も
してます。
割り箸を木工用ボンドで四角形に接着、櫓に…
なおこれは、机に向かいながら環境のXbox無印の上にも
同じものがあります。
…ね? 意外と色々作れるもんでしょう?
と。細かいところばかりを紹介して来ましたが。
実はベニヤを使う最大の改造事例はまだ隠してます。
スピーカー特集の際に紹介させて頂きましょう。
…てな訳で次回はいよいよデュアルモニタ講座ですよ!
といってプレッシャーをかけて置く。まぁ今度間に合わなかったら
次回はお休みを頂こうかと思ってもいますが…
まぁ、なるべく更新に間を開けぬよう努力してはみますので…