一体何が今回のテーマとなるかと申しますと。
足で探せ! という若干暑苦しいテーマとなります。
さて。ここで紹介するようなアイテムですが。
安く、安全に買おうと思ったら皆様、どうされます?
「価格.comで検索してー」という方。今日は貴方のための
記事です。保証特集からも察せられたかと思いますが
意外と損してますぜ、そのやり方は。
まず。せっかくですから保証特集と絡めて行きましょうかね。
取り上げる対象はモニタです。
例え新品で購入した当日だろうが、ドット抜けはメーカー保証
対象外というのは、前々回の保証特集でもお話した通り。
その対策として、店頭保証をつけよう、というのも。
ですが実はもう1つ抜け道があるのですよ。何だと思います?
「中古で買う」というのがすぐに思い浮かぶ手段かと…
なるほど中古品ですから。事前にドット抜けのチェックは
できるでしょう。店員の方に頼めば電源を点けて確認させてくれます。
ただね。言うまでもなくドット抜け以外にも故障症状はあるのですよ。
端子系、電源系…それらの故障が発生した場合中古では…
専門性のある店舗ならば、購入から3ヶ月以内なら店頭で保証して
くれるでしょう。ただしその対応内容は交換に適当な商品がなければ
返品、返金というものですから。結局またいい商品を探さねばならない
手間はかかります。店によってはそれもなし。購入翌日でも
「仕方ないね。ん? 店では動いたでしょ? だから壊したのは貴方
私に責任ありません」ですよ。頼みの店頭保証も大概、追加課金しようが
つかないようになってます。
そこでご提案。展示品を買うという選択肢を。
このサブモニタ1号機がちょうど展示品になるのですが。
メーカー保証ついてます。3年。だから電源系、端子系の故障も
怖くない。そしてドット抜けも…当然事前にチェックできます。
店側で1回は点けてるんですから。今更渋い顔はしません。
しかも通常品より安く買える。実際定価から5千円以上
安い価格で買ったみたいで。
もちろん中古を高い値段で掴まされてるだけじゃないのか
って考え方はもちろんありますが。
このフレーム上の傷とか…購入当初からありましたし。
ただ。やっぱり安全性を考えると展示品、って選択はアリかな、と。
あと当然ながら安定供給が中古以上にない、というのは
絶対的にありますが。
次にこいつを…
PS3です。つい最近5千円定価が下がる、と発表されましたが
まだまだ高いですね。私これ買って1年半前になるのですが…
その頃大体いくらぐらいだったかなぁ…ちなみに120Gモデルです。
さてこれを買ったお値段。千円ポッキリって言ったら信じます?
もちろん新品ですよ? やぁ嘘でも何でもありません。てか同じ
買い方すると今もっと安くなってます。120Gモデルが百円
240Gもキャンペーン対象になって2千円、だったかな…?
どこで買ったかと言えばソフマップです。またか、とか
言わずに聞いて頂きたいのですが。これがフレッツ光と
同時加入でPS3をご覧の通りタダのような価格で販売する
というキャンペーンをやっておりまして。折しも母に旧PCを
譲ろう、それに伴い2機のPCを接続する、内1機がノートだから
せっかくだし移動可能にする、という目的の元無線LANの導入を
考えてた頃です。なお旧来の回線はADSL8M。乗り換え時では
あった頃合、正に渡りに船、という奴で。
せっかく光回線導入したんだからネットゲームもやってやろう、と
夢も拡がります。
あとソフマップに関してはもう一つお話を…
あそこ処分品を無謀な価格で販売する体質が
ありまして。私が使う多ボタンマウスなんかも何個か
世話になってます。
最近だとコレですかね。密かにアップグレードしてた
左手用に買ったマウス、M305rですが。
多ボタン…では正確にはないのですが
ホイールが横にスライドできるようになっており。
これにブラウザ進む、戻るを設定して使ってます。
あぁ両手マウス、の理由も今後やらないと…
さておきおいくらで買ったのか申し上げますと。
千円です。通常3千円で売ってるものが。
何か他の店舗からも消えてますし型落ち品では
あるのでしょうが…最新式にこだわらなければ
いいものがかなり安く買えますぜ。
ここで取り上げた中ではEX-100を2千円で購入
したのもここでした。他に記憶にある限りでは
計11個もボタンがついてるMX-1100というのが
3500円(定価8千円…だったか?)、ここでも紹介した
MX-620と同型のマウスに時計やらノートの電池残量を
表示できるキーボードがEX-100のようにセットになってる
MX-700というのが5千円(これは確か定価1万円クラス…)
というのが記憶にあり。
あぁ当然上記商品はもう売り切れてます。M305rもほとんど在庫
ないんじゃないかな…?
いかがでしたか? 上記の例をご覧頂ければ一概にネットショッピング
だけが安く買う方法ではない、というのがお分かり頂けたかと…
もちろん商品によって様々、状況は限定されるのですが…
それでも条件に合いさえすれば、かなり低価格で環境を
整えられる、というのはご理解頂けたかと…
なかなか自分の足で探す、ってのも馬鹿に
なりませんぜ。
…そろそろソフマップの回し者なんじゃなかろかという
疑いを持たれて来た頃合かと思われます…
や、これはあくまで分り易い、極端な例がソフマップに
集中してある、というだけの話であり…
事実定期的にソフマップに寄って置くだけで大分
得はできるのですが…