…えぇ。怖いんですよ初めてだと。メモリ増設。何せ
PCの中身開けないといけない。更に中身、及び
差し込むメモリ傷付けたらアウト。そらもう怖いです。
だもんで。とりあえずその恐怖心を取り払うことから
始めようかと思います。
まずメモリ。何ぞやその不明なダークマターは。
初めての方はそんな恐怖心を抱かれるかと
思われますが。
何のこたない裸のファミコンカセットなんですよ。
よって装着する方法もファミコンカセット挿すだけ。
ホラ、そう考えると大分楽になって来たでしょう…
で。PCの中身開ける行為ですが…
…XP機の場合はネジ外す必要すらなかったんですがね…
こいつぁ駄目でした…ただの1本だけですがネジ外さねば
なりませんでした…しかもこんな変態的な溝が入った奴…
…あ、解像度低くて取れてねぇ…中星形でその上から
横に貫く溝があります。この横溝にどうにかひっかけて
マイナスドライバーで無理矢理抜きましたよ…で。
ここを…
開いて…
外せばもう中身が出る。
で。じっくり見てみれば。
ホラここにファミコンカセットのスロットが
ありました…あとはここに突っ込むだけ。
事前に羽根を持ち上げるのを忘れずに…
あとは閉じて電源入れて、コンピュータのプロパティ
開いて反映してるのをチェックすれば終り。
えぇ。実に簡単です。
…にしても我ながらいい例えだと思うんですよね
ファミコンカセットは…まぁ文面から察せられるかと
思うのですがデスクトップの方はメモリ増設の経験が
ありまして。えぇ今やモニタの下敷きになってるXP機で。
ただこのXP機…ネット接続端末としては10年選手でした。
今もちろんスタンドアローンですが…それを7年目ぐらい
ですかね。当初256しか入ってなかったのを1Gに
入れ直したんですが。
つまり7年開けてなかったんですよ…それを初めて
開けた時ね…
…中身がものっそい埃だらけで…よくこれでショートとか
せんかったな、としみじみ…
なお対策ですが…エアダスターで吹っ飛ばす…とかんな
丁寧なこたしませんでしたよ。ドライヤーを冷風モードにして
中に風入れれば粗方は吹き飛びましたので。エアダスター
使うのはまぁそこからでいい。
…つー訳で次はノートのメモリ増設ですが…私がビビって
中断する可能性もあります。まぁ次が途端に違う話題に
なった時は…察して下さい…
…あ、ちなみに…
…もうこんなネジつけません! 外したまんまです。一応
構造的にハマってはいるのでまた締めんでもいいかな、と…