とうとう長期に渡ったマウスセンサー精度試験企画
今週で終わりです。2項目と…次回へのサワリも兼ね。
まぁこの次回のちまっとした企画自体がこの企画の延長
と言えなくもないですがさておき。
そして第五の項目ですが。
5 それでもボールマウスでなければならない場合はある
…まぁヨドバシアキバにでも行って頂ければ分ると
思うのですよ。マウス売り場行って。今余程の大手
家電店であってもボールマウスって探せないと
思うのですよ。
されども。実験して分った通り。鏡とか光学センサー
マウスが全滅してますからね。これが必要な状況
ってのはどうしてもあるのですよ。
実際まだ手に入りますし。需要ある証明ですな。
さすがにワイヤレス、多ボタン、ってのは見当らない
ですが…
しかれど。
5裏 じゃあボールにすればいいのか、という訳でもない
タオルの時ご覧頂いたと思うのですが…タオルの
生地がボールに噛んでまともに回らなかった様子が
見られたと思うのですよ。ああいうのは光学センサーで
ないとどうにもならぬ部分があり。まぁこれも性質
ということです。
6 やっぱり最強はダークフィールド
そうして総合的に見た上で。最優秀だったのが
鏡以外の環境でほとんど問題なかったM905かと。
確かに値は張るのですが…もう考えるのやだ
一番いいマウスを頼む、という人はこれでいーんじゃ
ねーすかね。無論んな適当な選択で100%満足できる
結果が伴わない場合というのはあることを絶対的に
お断りしますが…
…それに。ご覧の通り値が張る、ということは徹底してる
上に選択肢が少ないことも述べときます。やっぱちゃんと
考えた方がいいんじゃないかな面倒臭がらずに…
…
まぁこの辺使ってりゃいちいち悩まなくていいことでは
あるのですが…
そう、究極の発想があります。持ち歩くのをマウスにしないと
いう盲点的選択肢が。えぇ。ちっさいタッチパッドで我慢しろ
ってことじゃないですよ。ちゃんと裏技があるのです。
次回は上記の道具使ってお悩みを解消してこうかと…