さて。3環境で1台のノートを使う環境整備計画も一通り
説明したところで次の章に入りますよ、と。
今回のテーマは「USBハブ」です。
えぇ。私もさんざっぱら使い回してるアレ。
私が使ってるのは基本バスパワー。
すなわち「電源もPC経由で取得するもの」。
いわゆるセルフパワータイプとは異なり、コンセントを
消費しないのが利点です。パッケージを見て
うたい文句として…「マウスやキーボード、プリンタから
メモリから何でもOK」みたいな文言が踊って
おりますね。
…あの文言…ものの見事に嘘っぱちですからね。
多分問題となるのは。十分な電力が得られないことと
相性です。で。私のノートでこの相性をクリアしたのが
これまで10個以上試してるのにも関わらずたった
1個だけ。
(こいつです)
…バスパワーハブと繋いでる機器の相性が合わないと
どうなるか。順を追って音を上げて行きます。
まず駄目になるのがメモリ類。USBメモリであれば
認識はされるのだけど開けて見て中が空
ドライバであればメディアを入れても中身を認識しない…と
いう結果となるようで。
大概は被害はそこで止まります。ただ決定的に相性が
合わないものであると…次にヘタるのがワイヤレス機器。
全く受け付けてくれなくなります。
で。最悪有線で繋がってるものすら駄目になる、と。
以前相性が最も悪いものを気にせず使ってた時は…
今にして思えばハブのせいだったんでしょうがプリンタが
犠牲になって…印刷枚数の抜けとかありました。
これの被害を最も強く受けたのがPS3で。
…PS3の…コントローラだとかの接続は
USBでやってるのですな。で。USBで刺さる
PC用のデバイスは大体認識する、とは以前も
申し上げましたが。ただご覧の通り…2つしか
ないんですよ、穴が。
経験上知ってましたからね。すぐにハブを刺しましたよ。
中にLEDが積まれてる奴で。青く光ってくれました。
通電はしてるようです。喜び勇んでコントローラのケーブル
マウスとキーボードのセットであるEX-100のレシーバ
有線ヘッドセットのケーブルを差し込みましたさ。
妙だとは思ったんですよ。ヘッドセットだけ認識しない。
ただしそれでも1ポートは開いてる。その時点ではひとまず
回るので放置。
だがしかし。転機は訪れます。モンハンP3がPS3で
出た時。本格的にPS3でオンラインゲームをプレイするに
辺り、もっと精度のいいワイヤレスマウス、キーボードの
セットが欲しくなり…またゲームの内容上PSPとの
データ交換を頻繁に行う機会が生じたのですが。
…新しく用意したMK-270を認識しない。
また、コントローラ付きのコードで繋いだPSPを
認識しない。
…うん。これは少々困った事態になったぞ、と。
…という中途半端なところで次回に引きます。
まぁ今回が問題提起、次回が解決編、ということで。