何がってシルバーウィーク増刊号ですよ。ぶっちゃけた話アレが
あったお陰で今回微妙なところで話が終わります。
色々企画練り直したらPS3のモニタとの接続は少し詳しく
やらなきゃならんことが分りまして…本来一気にやるはず
だったのですが今回はXbox360との接続方法のみの紹介に
留めます。お陰で2回分微妙な短さで終わるため
妙に薀蓄が多くなりますが。
前回のおさらいをまず申し上げます。
端子の切替ができるアップスキャンコンバータと
いう道具があることをご紹介致しました。
これで赤白黄色の映像を出力してる黄色の端子を
D-sub15pinに変換し、PC用モニタに接続するという
荒業をお見せしましたが。しかしながら同時に
所詮荒業は荒業に過ぎず、そもそも黄色が出力する余り
綺麗でない画像を出力することになること、更に変換器を
介したために画質が落ちてしまうこと、総じて
余りいい方法ではないということをお話しました。
そもそも変換器を差し挟むこと自体が理想的ではないのです。
ハードとモニタはケーブル1本で繋ぐ。これができれば
一番いい訳で。あくまでできない状況を無理矢理何とか
するための道具がアップスキャンコンバータです。
話は逸れますが、よく家電量販店で見る
PSPの画像をHDMIケーブルでモニタに出力しますよ
みたいな道具を売ってますが、見てると
HDMIの癖に随分画像にじんでるなって感じですもの。
本当のHDMIはあんなに汚くはありませんぜ。
しかしながら他に方法も知らず。しばらくは画像の
汚さを我慢しながら遊んでました。
しかし。本当にアップスキャンコンバータ使うしか方法
ないのかなと段々思うようになり。色々調べて見たところ。
多少は工夫が効くことが分って来まして。
まずメインデスクにあるハードを羅列して置きます。
PS2、PS3、Xbox360の3種類です。内
PS3は来週扱うのでさて置いて。
PS2は赤白黄色の他に使えるのがS端子、D端子だと。
一応今使ってるコンバータでもS端子は変換できるのですが…
まぁ効果は薄いだろ、と。D端子の直接続…は論外です。
モニタ自体を買い替えねばなりません。それもモニタ特集で
申し上げた通り、D端子対応のモニタはそれだけでやけに高い。
どうやらPS2に関してはこのままコンバータ使用が現実的な
ようです。
次いでXbox360を調べたところ。どうやらD-sub15pinで接続
できるコードに対応してるらしく。専用のものになりますが、コード1本
買えばモニタとの直繋ぎができるようです。
一応純正品もありますが。私が使ってるのがこちら。
Xbox360の映像、音声出力端子から画像をD-sub15pin
音声は変わらず赤白で出力するコードです。
Xbox360の場合…というかスーファミ以来のゲームハードは
ほとんどそうだと思うのですが、赤白黄色のコードを直接
挿してはおらず、専用のプラグで3つ共出力するように
なってますので、どうしてもアリモノで済ますことができないのが
泣き所ですが。それでもお値段2千円程度。下で挙げますが
画像を見て頂ければ投資価値はちゃんとあることがご理解
頂けるかと。
ちなみにコレ、ご丁寧に赤白をステレオミニプラグに変換する
アダプタも同梱されてます。モニタ備え付けのスピーカーや
外付のスピーカーなんかは大体ステレオミニプラグ(もしくは
ステレオミニジャック…オスメスの違いですな)で入力を
受け付けてますので地味に有難いです。更にD-sub15pinを
オスメス切替するアダプタも含まれてますがこれは余計だなぁ…
D-sub15pinはほとんどコードがオス、PC、モニタ等デバイスが
メスで固定ですし…デバイス側にオスがついてるのは見たことない…
壊れ易いだろうし…
さておき。お楽しみの画像比較の時間ですよ。まず1個前で公開した
PS2をアップスキャンコンバータ経由で出力した画像を比較対象として…
しからば。Xbox360の方は。
…ね? 2千円でここまで画質向上するなら全然アリでしょう?
ウェブカメラで撮った画像でも画質の違いははっきりと
お分かり頂けるかと…
なお、よくXbox360…たまにPS3でも聞く話なのですが
「次世代高性能ハードの癖にグラフィックが汚い。画像が暗い」
と仰ってる方が多いようですが。
Xbox360は特に、なのですがこうしてPC用液晶モニタに
出力せずとも、テレビに出力してる時点で初期搭載の
赤白黄色のケーブルとは相性が悪いみたいで。
私も当初は…今の自室でゲームができるPCデスクを
作る前はグラフィックには首をかしげながらプレイしてた
ものです。それがD-sub15ピンで出力するようになると
ご覧の通り見違えるような美麗なグラフィックを出してくれる
ようになりまして…綺麗、というだけでなく…FPSなんかは
狙撃可能な距離が上がったりもしました。
どうやらXbox360、P3に関しては赤白黄色で
出力していたのではその本領を発揮してくれない
より上位の端子で出力して始めてその真髄を見ることが
できるハードのようで。買ったまんまの状態で遊んでるのは
かなりの損、というものです。
さりとてゲームの周辺機器。なかなかスポットライトの当らない
部分です。なかなかご自身で調べるのは難しいもの。
そんな方の手助けになれればとここ数回は記事作成してます。
このXbox360はケーブル買って差し替えるだけ、でいいのですが
PS3はちょっと設定上、配線上の工夫が必要で…
それを次回1回分使って、みっちりお話して行こうかと。